春はフィラリア予防の季節です☆検査はお早めに。

今年も気付けばもう4月に入りましたね。
春になり大分暖かくなってきました。当院の周りでもサクラが咲き始めています




さて、春と言えば予防の季節ですね。
〜フィラリア予防、ノミ・マダニ予防、狂犬病予防注射などなど〜
(ノミは年中みられていますので、出来れば1年中予防する方がおすすめですよ!)




では、今年の予防に入る前に一度思い出してみて下さい。

  • 昨年はフィラリア予防薬を「何月から何月まで何回飲まされましたか?
  • その投与期間は100%フィラリアを予防出来ていますでしょうか?



特に何度かに分けてお薬を取りに来られる方は、時々お薬が抜けてしまっている事があります。
実は、1回でも抜けてしまうと100%の予防が出来なくなってしまいます。
これは、6、7月から開始される方、11月までで予防をやめてしまう方でも同じことです。


この辺りの地域では、フィラリアの予防は「5〜12月まで計8回」です。


ですが、近年の温暖な気候のためか、羽曳野市周辺では、公園・池や山の近くでは
もうすでに蚊が飛び始めているといったお話を耳にします。


みなさんのお近くはどうでしょうか?


周辺の蚊の発生状況や気候などにもよりますが、これからは4〜5月くらいから予防を開始したほうがいいかもしれませんね。






それでは院でのフィラリア検査の流れをご説明します


まず健診、採血を行い、約10分間のフィラリア抗原検査を実施し、
結果が陰性(フィラリアに感染していない)であれば予防薬を処方させて頂きます。


※ フィラリア検査にはいくつかの方法がありますが、抗原検査は現在最も精度の高い検査です。


また、このフィラリア検査のために採血した血液を使って
健康診断をかねた血液検査(一般血液検査、血液生化学検査)をする事も出来ます。
6、7歳を超える中高齢のわんちゃんは特におすすめです。
もちろん1歳、2歳の若い子でもOKです!


※ フィラリア検査と一緒に血液検査をされた場合、通常の血液検査料金から1100円割引させて頂いております。




そんなわけで、当院にご来院されたことのある方々には、
先日「予防のお葉書」を送らせて頂きましたが、もう届きましたでしょうか?
5〜6月頃はお待たせする時間が長くなる可能性がありますので、検査はぜひお早めにお受け下さい。




中村