ノミ・マダニ予防、続けていますか?
朝日新聞『マダニ媒介の新感染症で成人女性死亡 国内で初確認』
犬や猫にも寄生する「マダニ」から人に感染する恐ろしいウイルスにより、日本国内で初めて人が亡くなったようです。(今のところ有効なワクチンや薬は無く、致死率は10〜30%)
今回の報告では、まだはっきりとした感染経路などは分かっていないようですが、犬や猫を飼われている方は、マダニと接触する可能性は確実に高くなります。
犬猫のマダニ予防を徹底することは、犬や猫のためでもあり、飼主様の安全を守ることにも繋がります。
<ノミ・マダニから人や犬猫にうつる病気の例>
マダニ→人 :ライム病、日本紅斑熱
ノミ→猫や犬→人 :猫ひっかき病
マダニ→犬 :バベシア症
ノミ(マダニ)→猫:ヘモプラズマ症
ノミ→犬猫 :瓜実条虫(サナダムシ)
マダニは夏〜秋にかけてが最も多く発生しますが、1年を通していなくなることはありません。
外飼いでなくても室内飼いでもお散歩中や、人に付いて室内に侵入して来ることで寄生することもあります。
うちの子は「ノミやダニはついていません」といわれる飼主さんも多くいらっしゃいますが、1匹や2匹ついているくらいではそうそう見つかるものではありません。
実際に当院でトリミングをしている時に発見されることも何度もあります。
寒くなってしまうとついつい忘れがちになりますが、
冬の間もノミ・マダニ予防をお忘れないようお気をつけ下さい。