MENU

内視鏡システム

内視鏡は、ビデオスコープといわれる細い管を体内に入れることで、食道、胃、十二指腸、大腸、鼻咽頭などの状態を把握することができます。
内視鏡検査では、レントゲン検査や超音波検査ではわからないような、消化管粘膜の異常を直接見ることができるため、胃腸疾患の診断には大変優れた検査方法です。

内視鏡で出来ること

1.消化管異物の回収

ワンちゃん、ネコちゃんは食べ物以外の異物(布、ゴム製品、プラスチック、木片、ビニール、果物の種など)を飲み込んでしまう事がよくあります。異物を飲み込んだ場合は、通常、催吐処置により吐き出させます。しかし吐かせるのが危険な物(針、竹串などの鋭利な物)は開腹手術が必要になる事があります。
そこで内視鏡を用いることで、手術する事無く異物を取り出す事が出来るようになります。
※異物の大きさや種類、異物のある場所により、催吐処置が可能な場合、また開腹手術をせざるを得ない場合もあります。

2.胃・十二指腸・大腸の検査

異常のある組織を一部採取して、病理組織検査を行い病気の診断ができます。
慢性嘔吐、慢性下痢、または徐々に痩せてくるなどの症状がみられる場合に、一般的な検査(血液検査、尿検査、レントゲン検査、エコー検査、バリウム検査など)では診断がつかないことがあります。このような場合に内視鏡により異常な組織を採取し、病理組織検査を行うことで、より正確な診断を行うことが出来ます。
<例> IBD(炎症性腸炎)、リンパ管拡張症、消化管型リンパ腫、胃癌など

3.胃瘻チューブの設置

様々な病気により、口から食事が出来なくなった場合に、内視鏡を使ってスムーズに胃にチューブを設置することができます。
<例> 口腔内腫瘍(扁平上皮癌、悪性黒色腫、リンパ腫など)

こんな症状には内視鏡検査が必要かもしれません
一度ご相談ください

異物を飲み込んでしまった

嘔吐・下痢を繰り返す

食欲不振・体重減少

動物の内視鏡検査は、全身麻酔下で行います。
そのため麻酔前には他の手術と同じように、身体検査、血液検査、レントゲン検査などが必要です。
※年齢や動物の状態により検査内容は異なります。

© 2025 アイリス動物病院